最近は育児の事をよく書いていたので今日は産後のママに関するお話をしていこうと思います!

少し人には聞きにくいテーマでもあると思うので、できるだけ詳しくここでお話していきますね!
悪露とはなにか。
まず、悪露となんなのかを説明していきます。
まず、聞きなれない言葉ですが読み方は悪露(おろ)と読みます。
悪露は妊娠によって大きくなった子宮が出産後に元の大きさに戻る過程の中で子宮腔内から排出される分泌物のことです。
悪露は、胎盤が剥がれた部分からの出血や分泌物が主な成分です。子宮内膜が再生され、子宮の大きさが妊娠前の状態になると悪露は出なくなります。
私は妊娠中は生理がないので、出産後の悪露は妊娠期間中(10か月分)の出血が出てくるんだとずっと思っていましたが全然違いました…(笑)
悪露はいつまで続くの?量が多いけど大丈夫なの?
普段の生理がない分、久しぶりの出血にビックリすると思います。
そして何より出産後から一週間ほどはえげつないほどの出血量!!!
「こんなに出血していて大丈夫なのか」「自分が異常なんじゃないか」など
不安に思う人も多いと思います。
私のように「悪露」=「生理と同じ出血量」と思ってる方がいたらもっと不安でしょう。
産後の一週間は量が多くなりますが、二週目以降からは褐色になりだんだんと量も落ち着いていきます。
そして三週間後には、ほとんど色もなくなり白っぽくなります。見た目はおりものと変わらないので「悪露がもう終わった」と感じる人が多いようです。
注意も必要!?
悪露は産後直後から排出されるので何気なくパットを交換しがちですが、悪露の量、性状、においの変化には注意しましょう。
活動量が増えることによって出血量も増えることがありますが、血液の塊が混じっているような場合は、 子宮復古不全の可能性があります。
そして、悪露に悪臭を伴う場合は、子宮内感染により、炎症が起こっている可能性もあります。
悪臭だけでなく、悪露の性状も膿状になることがあり、発熱することもあります。
子宮内感染が疑われる場合、血液検査や悪露の培養検査、抗菌薬の投与などがおこなわれます。
悪露が出ているときの対処法
産後1週間程度は生理用ナプキンより大きめの「産褥パット」を使って対処します。
入院セットの中に「産褥ショーツ」と「産褥パット」など書いている山陰がほとんどではないでしょうか?
中には産後のプレゼントとしてショーツもパットも用意してくれている病院もあるみたいですが、退院後に自宅でも使用しますし、先ほども言ったように量も多くなっているので多めに用意しておくほうがいいです!
「量も落ち着いてきたな..」と思ったら生理用のナプキンに変更していただいて大丈夫です。
まとめ
悪露というのは産後直後から子宮が妊娠前の状態に戻る過程で子宮内から排出される血液混じりの分泌物です。
子宮の回復によって出血の量や色に変化が見られます。
無理して活動量が増えると子宮の回復が遅くなり、血液の塊が出ることがあります。
なので無理をしての行動は禁物です。

コメント