こんにちわー(*´∇`*)
今回は「悪阻の種類」についてお話します!
つわりの種類は何種類?
皆さん悪阻と聞いて思い付くのは
「食べ悪阻」「吐き悪阻」がほとんどなのではないでしょうか。

その2種類しかないんでしょ?
私はどのタイプでもないな‥
って感じてる人もいるのでは?
実は悪阻の種類は2種類だけではなく4種類もあったのです!!
私自身子供2人いますが息子の時も娘の時も食べ悪阻ってほどでも吐き悪阻ってほどでもなくただ気持ち悪い、よだれ(唾)が大量にでてくるパターンでした。
その時はその2種類の悪阻しかしらなかったんですけど後にママ友と過去の悪阻の話をしてる時に「唾が多くて〜」って話すと

いや、それ「よだれ悪阻」だよ。
よ、よだれ悪阻ってなんだ!?!?
ってなって調べてみると本当にあったんです(笑)
後はもうずっと眠くて眠くて朝昼晩常にウトウト状態になる「眠り悪阻」があるんです!!
まとめると悪阻の種類は
- 吐き悪阻
- 食べ悪阻
- よだれ悪阻
- 眠り悪阻
この4種類があるんです。
ママさんによって悪阻の種類は違うし1人目、2人目も悪阻のタイプは割と違います。
さらに複合パターンもあります。
(食べ悪阻+眠り悪阻など)
悪阻は妊娠して最初の試練なところがありますよね…
一つ一つ特徴もあるのでタイプ別に分けて今後書いていきたいと思います。
わたしの独り言
ここからは余談になりますがどの悪阻もすごくしんどいと思います‥
自分は経験していませんが食べ悪阻が楽、眠り悪阻が楽なんて事は一切ないと思います。それぞれタイプは違えど重い軽いはあるとは思いますがどれもキツイんです。

うちの嫁の悪阻、周りに比べてなんか楽そうじゃん
なーんて楽観視しちゃう旦那さんは多くいると思いますがその時は悪阻の症状などスクショして「こんなに毎日キツイんだぞ!」とLINEを送りつけてやりましょう!( ˘ω˘ )
この辛さは妊婦にしか分からんのです。
しかしそれを理解して支えるのが旦那なのです。(世の中の妊婦さんの気持ちを代弁した気持ちです(*´∇`*)笑)
しんどいけどこの悪阻は赤ちゃんがお腹にいて元気な証拠なんだ、と前向きに耐え抜きましょう!
でも無理は絶対せずに旦那さんや周りの人を頼る事を忘れないで下さい。
ご飯作れなかったら旦那さんにお弁当買ってきてもらいましょ!
掃除できなくても3日ぐらい掃除機かけなくて大丈夫です(´∀`)
でも旦那さんに感謝の言葉だけはお伝えください!
ちなみに私の時はほぼ毎日旦那さんがご飯買ってきてくれてゼリーや飴などよだれ悪阻の私にでも食べれそうな物を仕事終わりに買ってきてくれたりしてました(笑)
あれ、余談の方が長くなった気がします‥(笑)
では次回【食べ悪阻について】でお会いしましょ〜〜(^^)/
コメント