【妊娠】よだれ悪阻

スポンサーリンク
妊娠
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちわ!悪阻シリーズラストの「よだれ悪阻」についてお話していきます。

このよだれ悪阻は私自身も経験したことがあるのでそれもふまえてお話しますね。

スポンサーリンク

よだれ悪阻ってどんなの?

よだれ悪阻というのは一見吐き悪阻と似ているように思えますが実は少し違うんです。

朝昼夜、場所を問わず寝ている間でさえもよだれが常に出てくるんです…

よだれがいっぱいになって気持ち悪いけど吐くには吐けない..そんな感じになります。

私の時は寝ている間もよだれがすごかったので溺れてしまうのではないか。と心配にもなりました。

対処法、改善方法

よだれ悪阻を経験した方のほとんどがした対処方法というのが

(1) 飴やガムを口に入れる

食べ悪阻でも吐き悪阻でもないのでこれを口にすると気持ち悪くなるというのはあまりないので、口の中をサッパリさせる意味でもよく飴などを口にしていました。

ただ妊娠高血圧症候群の可能性が高まることもあるので注意が必要です

(2) 色付きペットボトルを常に持ち歩く

やっぱりどうしても口の中のよだれを吐きたいとき、家の中であれば何の問題もありませんが外出中は困りますよね。なので色付きペットボトルとティッシュは必須アイテムです。

(3) 炭酸飲料水でスッキリさせる

私はこれが一番実践し効果的でした

もちろんコーラなど飲みすぎると妊娠高血圧症候群や虫歯の可能性が高くなってしまうのであくまでも少量をしんどい時にが絶対です。カロリーが低い炭酸水でもいいかもしれませんね。

後は歯磨きでスッキリさせてみたりマウスウォッシュも効果的でした!

悪阻シリーズ終了

これで悪阻シリーズが終了になりますがここで紹介した4つの悪阻以外にもまだまだ色々な悪阻の名前、症状があります。もちろん一種類だけではなく合併して複数の悪阻を経験する妊婦さんもいます。

すべて共通して言えるのは悪阻は「軽い、重い」はあっても「楽」はないという事です。悪阻は病気ではないですが処方される薬も少ない中、いつ終わるか分からない物に不安になり精神的にも疲れてしまいます。

悪阻の時期は特に周りのサポートが必要不可欠になります。

でもいつかは辛い悪阻から解放されるので頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました