【育児】0歳から始める絵本教育って?出産祝いや誕生日プレゼントにも喜ばれる!

スポンサーリンク
育児
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちわ!今回はお子様の絵本教育についてお話していきます

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

絵本教育って聞いたことある方は多いのではないでしょうか?

絵本をお子様に読み聞かせする教育の事です。

悩むママ<br>
悩むママ

でも読み聞かせと言っても0歳児は早くない…?

いいえ、むしろ0歳児から始めるのがベストなんです!!

その理由とおススメの絵本も紹介していきます。

スポンサーリンク

0歳から始めるのがいい理由

先ほどにも言ったように0歳から読み聞かせをするのがベストです

かといって2歳、3歳から始めても問題はないので大丈夫です!

まず、0歳~2歳児は言葉をちゃんと理解することができません。

しかし絵を見ながらパパやママの声でお話を聞くことで、言葉を話す準備が整っていきます。

たくさんお話をしてあげることで言葉の発育にも繋がり、親子のコミュニケーションにも繋がります。

そして2歳~5歳までの子供は、毎日新しい言葉を2〜4語覚えます。

また、絵本で読み聞かせる言葉の一部には日常会話では使われず、文章でしか出会えないものもあります。

子供は絵本の読み聞かせで言葉を知り、語彙を学んでいくのです。

絵本の読み聞かせのメリット

絵本のメリットはまず子供とのコミュニケーションがとれます

夜寝る前でもいいですし、ゆっくりした昼間でも構いません。

絵本の読み聞かせは忙しいパパママを子供が独占できる特別な時間です。パパママにとっても、絵本の読み聞かせは子供の心の成長に気づかされる貴重な時間になるでしょう

想像力が豊かになる

小さな時から色々な物語に触れていくことで、お子様の中の想像力が豊かになります。

例えば自身を物語の主人公に置き換えてみたり、感性も豊かになります。

そして、テレビアニメや映画とは違い絵本は何回でも読み返すことができますし、字が読めるようになったら勉強にもなります。

絵本の読み聞かせで語彙力、言葉の発達に繋がる

例えば、「浦島太郎」に出てくる「玉手箱」なんて日常ではあまり聞きなれないし使わないので何のことか分からないと思います。

しかし浦島太郎の絵本を読んでいて説明してあげていたら理解ができます。

他にも絵本の中でしかあまり聞かない言葉はたくさんあると思います。

楽しみながら、親子のコミュニケーションを取りながら、言葉の発育、勉強に繋がるってすごいと思いませんか?

私が身をもって知ったこと

私の子供たちは少し大きくなった2歳頃から絵本に触れていたのですが正直、赤ちゃんのうちから触れさせてあげればよかったと後悔しています。

息子はもう小学生なので授業の中に「図書の時間」があり、本を読む時間があります。

もちろん国語の授業で本読みもあり、文章が理解できてるか出来ていないかで文章問題のテストにも関わってきます。

なので小さいうちから色々な言葉に触れさせてあげるのは大事な事なんだと身をもって知りました。

読み聞かせにおススメ絵本

英語絵本「WORLDLIBRARY ENGLISH シリーズ」

こちらの絵本は0歳~小学生程度までの初めて英語に触れる子ども向けで。プレママの胎教や、乳児で英語が分からなくても、付属のCDで音楽としても楽しめます。

言葉が理解できなくてもCDがついているので英語の音楽を流しながら楽しむことができるのがいいですよね。

プレゼントにも最適な!赤ちゃんしかけ絵本3冊

プレママ、0歳~2歳の時期のお子さんがいるご家庭、友人のお子さん・お孫さんなどに出産祝いやお誕生日プレゼントにいかかでしょう。

このおすすめする3冊は、ちいさな指で絵を動かしたり、カラフルではっきりとした配色に夢中になったり、びよ~んと大きく広げたりたたんだり。
好奇心旺盛な0歳~2歳の時期に楽しめるおススメのセット商品です。

最初にしかけ絵本に興味を持つことで後々絵本にも興味を持つかもしれません。

WORLDLIBRARY Personal(絵本定期配送サービス)

WORLDLIBRARY Personalは、こどもの成長に合わせて月額1,300円(税・送料込)で毎月届く
絵本定期購入サービスです。
お申し込み月の翌月より配送開始で、毎月15日以降のお届けとなります。
すべての子育て世代が利用しやすい料金設定であり、1歳0ヶ月から月齢に応じていつでもご加入いただけます。

さいごに

いかがでしたでしょうか?

正直、絵本は親しみやすく本屋さんなどで気軽に購入できる物ではありますがたくさんある作品の中でどれを選べばいいのか分からなかったりすると思います。

そんな時に年齢に合わせた配達サービスが役立ちます。

誕生日のプレゼントを選ぶにも「おもちゃはいっぱいあるから..」と言われると選択肢が減ってしまいますよね..

そんな時に絵本はいかがでしょうか?

お孫さん、ご友人のお子様への出産祝いだったり、お誕生日のプレゼントに最適で始めのほうにお話ししましたが絵本は年齢が大きくなっても何回でも読み返すことができるので、破れたりしない限り一生の宝物になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました