【雑談】妊娠出産をきっかけに義母と喧嘩。

スポンサーリンク
雑談
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちわ!今回はTwitterのフォロワーさんも悩ます義両親についてお話していこうと思います。

結婚当初は良好な関係だった義両親との関係が妊娠・出産をきっかけに仲が悪くなってしまうようです。

義両親というか・・主には義母と嫁のバトルになるようですね(:_;)

本当は仲良くしたいのに・・なぜ上手くいかないんだろう?と悩むママさんは多いようです。

その理由と解決策をまとめたので見ていきましょう!

スポンサーリンク

ズバリ今と昔の考えの違い

お義母さんは言えば一度子育てを経験している先輩ママです

ですが今と昔ではベビーグッズや考え方も違いますよね。

例えば妊娠中はお腹に赤ちゃんがいるから二人分しっかり食べなさい!という義母と

検診の時に怒られちゃうし悪阻が酷くてそんなに食べれないよ。というマタママさん。

そこでも大きな違いがあるんです。昔と今じゃ食べているものも栄養も色々違ってきますしもちろん体調や体系も様々。同じようになんて無理なんですよ。

それと一番多いのが・・・母乳派の義母vsミルク派のママのバトル。

もちろん母乳はお金もかからず、栄養も満点!赤ちゃんとのコミュニケーションも取れるのでおススメです!

しかし中にはあげたくても少量の母乳しか出ずミルクじゃないとダメな人、保育園に預けるのに哺乳瓶に慣れさせるためにミルクの人。理由は様々ですが理由があります。

それを母乳じゃないなんて子供が可哀想!母親失格!なんて言われたら悲しいし心が折れますよね。

こんな漫画のようなセリフ本当に言う人がいるんです。なにが可哀想なのか分かりませんが、今は母乳もミルクも変わりなく栄養があり難関の断乳をさせるときは断然ミルクの方が楽です。

【育児】母乳と粉ミルクの違いとメリット
こんにちわ!育児編スタートしました(^^)/出産して「さぁ!子育て頑張るぞ!」となり一番最初の難関はやっぱり赤ちゃんの唯一の食事、母乳・粉ミルク問題ではないでしょうか?今回はその2つのメリット・デメリットを紹介します。母乳のメリット・デメリ...

私もミルクで子供2人育てたけど、どっちも健康に育ってるよ!

母親失格なんて旦那のお母さんに言われると自信なくしますがこの子の母親は私だ!間違っていないと言い聞かせ無視しましょう。

健康で毎日ニコニコしているのなら母乳でもミルクでもどっちでもok!

義母との対立、どうすべき?

ここはもう旦那さんの出番ですよ。

実のお母さんにガツンと言ってもらいましょう。嫁から言いにくいことでも実子なら言えるはず。

そしてここで注意してほしいのがもし旦那が逃げたときどうするか

そうなんです。実の母と言えど人によっては面倒事を避けるために

母さんは初孫だから可愛いんだよー

お前もそんなイライラしてないで流せよ~

俺は関係ありませんけど!と決め込んでくる旦那さんも中にはいるようです・・

そうなったときに唯一の頼りどころがなくなってしまいますよね。

そうならないように日頃から旦那さんに「今日はこんなことがあった」「こんな風に言われて悲しかった」と伝えておきましょう。

もしそれで逃げるようならば「家族」でいるのは大変厳しいのではないでしょうか。。

何度も話し合いをし分かってもらう他ないでしょうね・・

まとめ

どうでしょうか?共感していただける部分はあったでしょうか?

私は義両親と仲良くさせていただいて今も良好な関係ですが子供が産まれた当初はそれでも少し悲しく思うことはありました。

ガルガル期(※出産後子供を守ろうと神経質になってる期間)は私と子供のことを思って教えてくれていることもマイナスに捉えてしまい、心が疲れてしまったこともあります。

しかし今思えばあの時の言葉はそんな風に言ったのではないんだなって分かりますが神経質になっているときはどんな言葉でもグってきますよね(-_-;)

お義母さんあの時はごめんよ・・(:_;)

とにかく言われて嫌だった言葉や明らかにこれはモラハラだろ!って言葉はボイスレコーダーで録音し保存することもおススメします。

義母で家族であっても度が過ぎるとそれはもう・・ね。。。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました