こんにちわ!今回は少し視点を変えて旦那に関することでも書いていきます(*’▽’)
共感していただける家庭があると嬉しい(笑)
前回の旦那に関する記事はこちらから↓

さて、皆さんは子育てで旦那さんとぶつかってしまう事はありますか?
我が家はたまーにあります!!!
基本的に旦那は私の意見を尊重してくれるんですけど、たまにね「おいおい」ってことが・・(笑)
女親、男親で思考の違いなどもあるようなので見ていきましょう!
育児方針(価値観)が合わないのはなぜ?
まずここですよね。。本当に些細なことで対立したりします。
そしてその理由は大きく分けて2つに分かれます。
①育ってきた環境の違い
夫婦であれど元は他人なのでこれは納得ですよね。
よくあるのが旦那は自分の嫁を自分の母親に重ねるということ。よく聞きませんか?

私はあんたの母親じゃないんだけど!!!
テレビでしか聞かなかった言葉、実際口にしたことがある人は多いはず!私もありました(笑)
他には習い事だったり、家庭環境だったり子供の時に育ってきた環境がそれぞれ違うのでこれは当たり前のことなんですよね。だから育児においてどちらが間違っている・合っているというのはないんです。
②どちらにも古い価値観があるから
男は外で働いて、女は家庭を守る。
頭では今となれば専業主夫の男性も多いし、逆にバリバリ働いている女性も多いと分かっていても心のどこかでは上記のような古い考えがあると言われています。
一方、現代は共働き家庭が増えています。そのため、「夫婦で協力して家事をすべきだ」
という考え方も一般的になっているでしょう。
なので互いの価値観のズレが生じてしまうんですね。
では本題に入りましょう。
価値観のズレで夫婦喧嘩。子供への影響は?
正直私自身は夫婦の価値観のズレは仕方ないと思います。
ただ自分の考えを相手に押し付けたりとかは違うと思うのでその都度話し合いは必要かなと思いますが価値観が全く一緒な人はいないでしょうし、そこは互いに理解が必要なのかなっと。なので喧嘩も別にしてもいいと思います。

ただ子供の前では避けましょう。
子供が顔色を伺うようになる
毎日のように夫婦喧嘩をしたり、怒鳴りあい、カッとなって暴力をふるってしまう。
考えてみてください。子供からすると親は一番の味方で一番近くにいる大人で大好きな人です。
そんな人達が目の前で喧嘩している。
ママが泣いてる、パパが大きな声を出してる、二人とも顔合わせなくなる。
地獄絵図ですよ。子供からすると。大好きなパパママが喧嘩するのを見るのは。
そしてその結果子供はここに傷を負い、親だけでなく友達や周りの人の顔色を伺い、本音を話せない子になってしまいます。
それは子供が大きくなってもずっと背負う傷になるので注意してください。
言うことを聞かなくなる
喧嘩ばかりしている親の元で育つと何が正しいのか分からなくなります。
そしてそれを教えてあげなければいけない親が話し合いをせずに子供に押し付けることで子供に負荷がかかり悪いことをして注意してもその言葉に耳を傾けなくなります。
例えば、宿題で分からないところがあり、パパとママに相談したら
ママは《教科書を見ながら出来るだけ自分の力で解きなさい》というけど
パパは《分からないなら答えを見て写し、後日復習をしなさい》と言った。
パパとママの意見が違いますよね。子供はどちらが正しいのか自分はどっちを実践すればいいのか分からなくなります。
なので子供のことに関してだけは本当にきちんと意見を夫婦で合しておくことが大事です。
自分の意見を子供に押し付けているといつか耳を傾けなくなります。
価値観のズレた夫婦はどうしたらいい?

これはいつも私が実践していることなのですが、双方の意見を絶対全部否定はしません。
例えば旦那は息子に「男の子なんだから高いところから飛び降りるとか多少危ないことして怪我をしても仕方ない」と言いなんでもやらせようとしますが、私は男の子とか女の子とか関係ないやろ!怪我せんのが一番に決まってる!!って思っているのでたまにイラっとすることがあります(笑)
その時は旦那と二人になったときに《何を言ってるんだね?》って話しますが旦那はそんな私を《過保護すぎる》と言ってくるのでその時は喧嘩になります(笑)
息子にはパパが言っていたことは何でも経験してみなさいってことで怪我をしてもいいってことじゃないんだよ。ママも色々経験するのはいいと思ってるけど人に迷惑をかけたり、怪我には気を付けてね。
って双方の気持ちを上手いこと込めて言ってます。

パパの言うことは聞いちゃダメ!!
って言いたい気持ちは多少ありますが否定はしちゃだめなのでフラットに考えてます。
旦那も息子も男同士で思うことはきっとあると思うので(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
夫婦間での意見の食い違いや価値観のズレの解消法。
そして子供の前で夫婦喧嘩をすると子供の成長に大きく影響があることなど、実際我が家のお話も混ぜて記事にしてみましたが共感していただける部分はあったでしょうか?
きっとどこの家庭でも少なからずある問題だと私は勝手に思っていますが、それをいかにお互いが納得して解決できるかが重要になってくるのではないかなと思います。
夫婦といえど他人、ですが人生のパートナーであり最愛の子供の父親ですからこれからも仲良くしたいですよね(*’▽’)
そのためにはその都度の話し合いと妥協・理解が必要だと思います

コメント