【雑談】出産後のママが抱く旦那への思い

スポンサーリンク
育児
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

こんにちわ~(^^)/

今回はTwitterのフォロワーさんを見ていたら結構みんなこの話題で沸いてて「他の家庭はどうなの?」って言うのがあったので記事にしてみます。

旦那さん、男の人からするとかなり耳が痛い話題になると思いますが、私も一人のママ(妻)として意見を書いていこうと思います(笑)

スポンサーリンク

どうして旦那は全部人任せなの?

妊娠は十月十日といいますよね。その名の通り約10ヵ月の間お母さんのおなかの中で赤ちゃんは育っていきます。

でものほほんとその10ヵ月は過ぎていきません。

初期は悪阻で苦しみ、中期になれば出やすい妊娠高血圧症候群、後期になれば腰痛や不眠症に加えて出産への恐怖。本当に色々あります。

その間にベビー用品の購入や役所への手続きの仕方、やることも多いですよね。

さあ、旦那さん。奥さんとベビー用品を買いに行ってこんなこと言ってませんか?

旦那
旦那

どっちでもいいんじゃない?

よく分からないから〇〇(奥さん)が選んでよ~

その言葉は妻が言われたくない№1なんですよ(;’∀’)

妻

こっちも分かんないから相談してるんでしょ!

何でも分かってるみたいに言うな!

ってなるわけですよ( ;∀;)

旦那サイドからすると抱っこ紐だったりベビーカーは基本ママが使うときのほうが多いからママが使いやすいのを決めたらいいよって思っているのかもしれません。

言葉の選び方で変わりますよね..(笑)

妻サイドからするとネットとかの口コミを見て一緒に選びたい!二人の子供でしょ?になるんです。

妊娠期間中の10ヵ月の間に女性は母親になります。もちろん意識も変わります。

でも男性はどうでしょうか?妊娠前と変わりませんよね。でもそれは当たり前なんです。

いつ父親の意識が持てるの?

それが難しいんですよねー。。

女性はやっぱ悪阻とか胎動で常に赤ちゃんを感じられ自然に母親になりますが、男性にはそれがないのでいつ父親って意識が出てくるのかはハッキリ分からないんです。

現に私の旦那は、子供2人の父親でもうじき親歴9年になろうとしてるのにあまり意識はないようで逆に子供たちより子供なときあります(笑)

本当..人それぞれかなって思います(;’∀’)

可能であれば妊娠期間中に父親学級(両親学級)に連れて行ったり検診に一緒に行ったり出産する前に一緒に行動するのがいいと思うんですが、このご時世それが難しい地域もありますしやっぱり本だったり雑誌だったりネットだったりで一緒になにかを見て考えれば少しは意識変わってくれるんじゃないかなって思います(´ω`)

パパも家族を養うためにお仕事で疲れて大変だと思います。

でも子育てはママだけの仕事ではないので出来る限り協力して共感して助けてあげてほしいです。

旦那次第で産後鬱・産後ノイローゼの解消になる

ママは最初から子供に関してのことを知っているわけではありません。調べるなり聞くなりして子供を育てる術を身につけています。そして死ぬ思いであなたとの子供産んでます。

お仕事で疲れてる中、帰宅してミルクやお風呂、寝かしつけが難しい時あると思います。妻からすると頑張って働いてくれているので全く文句はないと思います。むしろ感謝です。

でもお休みの日オムツ変えるのでもミルクあげるのでもいいです。出来る限り育児を率先してやってください。

赤ちゃんの間、会話もできない相手と丸一日一緒にいるのでやっぱり精神的にも疲れます。赤ちゃんが寝てる間、ミルク飲んでる間に5分でもいいので話し相手になってください。

「全然ミルク飲まなかった」「お昼あんまり寝てくれなくて」「今日はベビーカーで散歩して..」

話聞いてもらえるだけで産後鬱・育児ノイローゼを解消できます。

あ!お話しする際は携帯見ながら聞いたりテレビ見ながら適当に流したりはやめてくださいね!ケンカの元になっちゃいます(;’∀’)(笑)

ちゃんと目を見て「そうなんだ」「いつもありがとう」「頑張ってるね」って言われるだけで涙出そうなぐらい嬉しいですよね。ね!!ママさん共感できますよね!(。-`ω-)

夫婦円満の秘訣

うちの旦那はかなり自由人なもんで私と性格が真逆なこともあり何度もケンカを続けてきました。

出産後は「育児いっこも手伝わない!」「一人で遊びに行くのなんで!?」って怒っては泣いて…今思えば育児ノイローゼだったのかも。

でもそこから考えを変えてみて「旦那は仕事頑張ってる。家事育児手伝ってくれたらラッキー!サンキュー!」ぐらいの気持ちでしてたら夫婦喧嘩もなくなり円満になりました(。-`ω-)

相手に期待しすぎない。でも自分の意見は言う。

うちら夫婦にはそれがあってたのかも(´ω`)

旦那は一人の時間が欲しい人。私は別に一人の時間いらない人なんですけど、やっぱ育児疲れるじゃないですか!そんな時旦那が会社の人と遊びに行くなんか言い出したらちょっと嫌じゃないですか!(本当に嫌なときは顔と態度に出てるらしい(無意識))

でも旦那も毎日仕事で疲れてて息抜きも大事って思いもある..そんな時私がいつも言うのは

私

いってらっしゃい!帰りにお寿司よろしく!!

送り出しながら寿司の要求をする(あわよくば買ってきてくれるかもしれない)

そして「なんでやねん!」って笑いながら出ていく旦那(笑)

円満に、相手のことを第一に考え、最後に寿司の要求を加える。完璧です。是非真似してみてください(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました